記事一覧

久々の大内です。

本日Pana_proがアップデートしました、Ver3.0cになりました。

すでに購入者様には午前中にオガワ氏が出先からメールで連絡しております。

もし届いていないという方は、お問い合わせから連絡ください。

現在技術or出張での現場解析が一杯です、予定表を見ても来年10月23日まで予約が入って

います、それでいて技術にメールので質問等の回答で一杯一杯です。

さて昨日とあるユーザー長年のお客様(32年ぐらいのお付き合い)の有る企業様から

メールで質問されました。

PCとUSBでリンクしてPCから相手機器にシリアル(RS232C)のように通信して制御するそうです。

この内容を解析してマイコンで製作してくださいと・・・即答で可能ですと回答しました。

大内はUSBは大の得意分野なので、RS232Cに比べたら、USBが楽です。

とは言っても解析には[LeCroy UPAS 2500H US005AAB-X Protocol Analyzer US006MA ]

やっぱりレクロイ、や軽めの[ US-H220]等で現地解析します。

レクロイは各USBプロトコルの解析が即できるのですが、 US-H220はそこそこ、高速モニター

程度です。

確かレクロイが、ハード単体で130万とオプション70万弱でした、当時は手頃な価格でしたが

US-H220は12万+ソフト8万の20万です、おもむろに電車内に置き忘れる位の価格と軽さです。

レクロイはどっこいしょ、よっこしょとなります。

レクロイはほぼPCなので、(本体がPCなんです、DOSで動いています。)

あくまでPCとUSBで相手機器とのやり取りを可視化してBCDで取り出せる、解析できる

ハードとツールです、特にUSB-HDD等で、Biosレベルでロックがかかっている場合。

初期のUSBリンク時に、PCとUSB-HDDでのやり取りで、パスワードが可視化できるわけです。

素のASCII文字のやり取りなので、素で確認できます、実はこの方法を知っているのは

私と、技術の山根だけです、山根はレクロイのSATAプロトコルアナライザで一気に解析しますが。

その為PC-3000等は持っていません。https://www.pc-3000.jp/

PC-3000とプロトコルアナライザどっちが使いやすいか、慣れですね。

プロトコルは頭に入っているから、オガワ氏のRS232Cの世界と同じで

USBの立ち上がりからデーター、切断迄の一連の流れが見ていて、本を読むようにわかる状態なので

プロトコルアナライザが一番良いです。

これで解析した情報を、PCに纏め、マイコンを使い、マイコンからUSBにリンクさせるのです。

つまりマイコンがPCでUSB経由で機器に接続、機器側はPCと勘違いするわけです。

PCで操作するには、Windowsやら、マウス操作クリックが必要ですが、マイコンでやると

スイッチ1つでリンク、やりたいことを次の工程で、そして切断、マイコン側LED点滅等

流れ作業で相手機器のパラメーター書き込む場合等は楽ですね。

業務用ネットワークコピー機のリユースのラインで使うそうです、つまりカウンターリセットやら

管理者初期化、パスワード初期化等でしょう。

コメント一覧